Doctor

白斑とは

2021.11.25

白斑は、ラノサイトが喪失するとのことで皮膚に白い斑点の領域が現れる病気です。

皮膚の白い斑点は体の様々な部分に生じます。

白斑の原因は分かっていませんが、皮膚の色素沈着の病気であり、

皮膚のメラニン色素を作っている細胞(メラノサイト)に対する免疫系による攻撃が関わっていると考えられています。

 

<症状>

境界がはっきりした白斑が1~2個生じる人もいれば、体の広範囲にわたって生じる人もいます。

白斑が現れやすい部位は顔面、手足の指、手首、肘、膝、手、むこうずね、足首、わきの下、肛門と陰部、へそ、乳首です。

白斑が生じた部分では、毛包からメラノサイトが失われているため、そこに生える毛髪も白くなります。

 

 

<治療>

 ●外用療法

 白斑が小さければ、強いコルチコステロイドクリームを使用するこで皮膚の色が濃くなる場合があります。(皮膚再生)

 顔面や鼠経部には、タクロリムスやピメクロリムスなどの薬剤をぬることもあります。

 ビタミンDの一種であるカルシポトリオールとべタメゾンを混ぜたものも有効です。

 

 ●光線療法

 白斑ができた部分にもメラノサイトがわずかに残っている例が多いため、光線療法(紫外線を照射する治療法)を行うと、

 半数以上の方がメラノサイトが刺激されて、再び色素を作るようになります。

 しかし、光線療法は、効果が出るまでに数か月から数年かかり、ずっと継続しなければならない場合もあります。

 

 

当院ではエキシマライトによる光線療法を行っています❢

保険適応で1000円(3割負担)です。

週に1回ごと照射する継続治療にて効果が出ます。

 

気になる症状のある方は当院にご相談ください😊

【保険適応】円形脱毛症にエキシマライト(光線療法)🌟

2021.11.22

円形脱毛症とは ❓

円形脱⽑症は、⽑包に対する⾃⼰免疫反応が原因と⾔われています。

疲労や感染症、強い精神的なストレスなどが加わるとリンパ球などの免疫反応が変調し、⽑包に炎症が起こって⽑が抜けるのではないかと考えられていますが、はっきりとした原因はわかっていません。

10〜20歳代に多く、⼥性患者さんが多いように感じられますが、実際には男⼥の差はありません。

⽖の変形やアトピー性⽪膚炎、甲状腺機能障害、膠原病などが合併していることもあります。

4ヶ⽉〜1年程度で⾃然治癒する場合もありますが、症状に応じて治療法を選択します。

 

治療

症状に応じて内服薬外用薬局所注射治療などを行いますが、

「お薬を塗っているけどなかなか良くならない・・・」

「このまま同じ治療だけしていてもいいのだろうか?」

とお悩みの方にお知らせです。

当院では、難治性の場合や症状によってエキシマライトを使⽤したターゲット型光線治療を始めました

紫外線を使った治療法で、病巣部分に照射する事によって過剰化したリンパ球などの免疫反応の抑制に効果があります。照射時間は数10秒ほどで疼痛はありません。

最近では、難治性の脱毛部にエキシマライト(光線療法)が効果があるとの報告があります。

 

保険適応で治療が受けられます🌟

1回の照射で約1,000円割負担)です。

 

円形脱毛症でお困りの方は、ぜひ一度当院へご相談ください😊

塗り薬の正しい塗り方👆

2021.11.18

軟膏を塗るときのポイント

1. 塗る人の手をきれいに洗う

 不潔なままだと、手についている細菌や刺激物が体についてしまうことがあります。

2. 入浴後、水分を拭き取ったらすぐに塗る

 皮膚の乾燥を防ぐために、できるだけ早く、軟膏を塗りましょう。

3. たっぷりと皮膚に乗せるように塗る

 湿疹のある部分は吸収がよいので、すり込む必要はありません

 また、湿疹がある部分はデコボコしているため、軟膏を薄く伸ばしたり、すり込んでしまうと、出っぱっている部分に薬がつかず、よくなりません。

 

👇 塗る量や範囲については、以下の画像をご参照ください 🎵

グラファ モイスチュアミルク

2021.11.17

こんにちは🎵

冬の肌は乾燥との戦い。外では冷たく乾いた空気にさらされ、屋内は暖房が効いていて乾燥状態が続きますよね😖

 

そこで今回は赤ちゃんのお肌にも使える お肌に優しい

グラファのモイスチュアミルクについてご紹介いたします♪😊

 

たっぷり使える大容量!!

★モイスチュアミルク 130g

 

べたつかいないのに長時間しっとり!

ヒアルロン酸の1.7倍の保水力!!

なめらかにのびて塗りやすく、広範囲の塗布にも最適です(^^♪

 

アトピー性皮膚炎・赤ちゃんの肌にも優しく使える低刺激となっております

敏感な肌にも負担感なく塗ることができます😍

顔もボディも徹底保湿で冬の乾燥を撃退しましょう!

 

サンプル(10g)もございますのでご興味ございましたら受付にお気軽にお申し付けください😊♪

 

 

アトピー性皮膚炎の新しい治療薬💊【コレクチム軟膏】

2021.11.15

2020年6月からアトピー性皮膚炎の新規治療薬、【 コレクチム軟膏0.5% 成人用として処方開始しました。

アトピー性皮膚炎の新しい外用薬は、プロトピック(タクロリムス)以来約20年ぶりになります。

そしてさらに、今年6月よりコレクチム軟膏0.25乳幼児用としても処方開始となりました。

長い間、アトピー性皮膚炎の外用薬といえば、

ステロイド軟膏、保湿剤、プロトピック軟膏だけが主流でした。

 

コレクチム軟膏は、そのどれとも全く違っており、

ヤヌスキナーゼ(JAK)阻害薬」という分類になります。

なんと!世界にさきがけて、日本ではじめて承認された新外用薬なのです。

経口剤としては、すでに関節リウマチや潰瘍性大腸炎で使用されていますが、

外用薬は、はじめてです🌟

 

コレクチム軟膏やプロトピック軟膏は、ステロイドによって湿疹が落ち着いてきたところで、

ステロイドを使わずによい状態を維持したり、悪化を防ぐために、長期的に使用して安全なものす。

またコレクチム軟膏は、炎症が強いときはステロイドとの併用も可能です。

 

外用開始から、2日目くらいから効果が感じられてくるといわれています。

特にかゆみの症状の改善に効果がみられるとのことです ❢

 

コレクチム軟膏を使用してみたいアトピーの患者さまは、ぜひご相談くださいね😊

ニキビのできにくい肌作り

2021.11.12

こんにちは(*’▽’)

ついつい気になってニキビ触ったり、潰してしまうなんて事ありませんか?

少しでも早く治すためには、清潔にすることが一番です(^^♪✨

 

今回は 洗顔の仕方について ご紹介いたします😊

 

ニキビを治すために欠かせない洗顔

洗顔をする前に、手を清潔にしましょう❢

洗顔料を乗せる前に一度ぬるま湯で顔を洗い、軽く汚れを落とします

洗顔料はよく泡立てて顔にのせていきます。

この時ゴシゴシしてしまうと肌が刺激され余計にニキビを増やしてしまう原因になりますので、泡で優しく洗うように心がけてみてください。

また洗顔は長くても2分以内に収めましょう、長時間の洗顔は必要な皮脂まで洗い落としてしまう可能性が高いです。

洗い流すときもぬるま湯ですすぎ残しが無いようにしてください✨

 

注意!シャワーは水圧が強いため、直接顔に当ててしまうと肌の刺激が強くなってしまいますのでお気をつけてください。シャワーを浴びているイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

顔を拭くときは、清潔なタオルを肌に乗せるように水分を吸い取ってください。

洗顔後はなるべく早く 化粧水等の保湿を行ってください😊♪

ニキビができたらどうしたらいい❓

2021.11.09

ニキビの治療には様々な方法があり、症状に応じて適切な治療が行われます❣

治療の効果が感じられるまでの期間には個人差があります。

すぐに効果が出なくても悪化によるニキビ痕を残さないために、継続した治療が必要です❣❣

 

 

【薬物療法】塗り薬

<急性炎症期>

面ぽう(コメド)が主体のとき

 面ぽう(コメド)は、毛穴の閉塞と皮脂分泌が多量になり、皮脂が毛穴の中にたまることでできます。

 そのため、毛穴の閉塞を除去する薬剤が用いられます。

 ●アダパレン/過酸化ベンゾイル配合剤

 ●アダパレン

 ●過酸化ベンゾイル

 

紅色丘疹(赤ニキビ)・膿疱(黄ニキビ)が主体のときに

 赤ニキビ・黄ニキビは、毛穴の中で増加したアクネ菌が炎症を起こす物質をつくることでできます。

 そのため、アクネ菌の増殖を抑える薬剤や、炎症を抑える薬剤が用いられます。

 ※中等症以上では抗菌薬(のみ薬)も使用します

 ●抗菌薬/過酸化ベンゾイル配合剤

 ●アダパレン/過酸化ベンゾイル配合剤

 ●過酸化ベンゾイル

 ●アダパレン

 ●抗菌薬

 

<寛解維持期>

目にみえないコメドを抑えることにより、赤ニキビや黄ニキビをできにくくすることができます。

コメドの新生を抑える薬剤が用いられます。

※寛解維持期には抗菌薬を中止します

 ●過酸化ベンゾイル

 ●アダパレン

 ●アダパレン/過酸化ベンゾイル配合剤

 

 

【治療目標】

<急性期> 短期的な治療目安(3か月)

 ●赤ニキビ、黄ニキビなどの炎症を起こした皮疹を早期に改善すること

 ●新しくニキビができるのを防ぐこと

 

<寛解維持期> 長期的な目安(1年以上)

 ●炎症後のニキビ痕を残さないこと

 ●新しくニキビができるのを防ぐこと

 

 

ニキビ治療全体を通しての目標はニキビ痕を残さないことです❣

そのためには早期から治療を行い、ニキビの再発をコントロールすることが大切です。

赤ニキビがなくなっても、コメドがあるため、再発を繰り返します。

短期的ではなく長期間的な治療が必要です❣❣

 

 

気になる症状があればお早めに当院にご相談ください😊

東京ベイ幕張皮フ科
           

千葉県千葉市花見川区幕張町5-417-243
BRANZ幕張
総武線「幕張駅」南口徒歩3分
京成千葉線「京成幕張駅」徒歩5分

                   
診療時間
9:30~12:30
15:00~18:00
           

※受付は診療開始時刻の15分前より開始いたします。
 (午前9:15~/午後14:45~)
※土曜午後・日曜午後・祝日休診