掌蹠膿疱症とは
2021.09.14<どんな病気?>
掌蹠膿疱症は、手のひらや足の裏に、左右対称にうみ(膿疱)が繰り返しできる皮膚の病気です。
膿疱とともに、紅い斑点(紅斑)や鱗屑(りんせつ)と呼ばれるカサカサしたフケのようなものがあります。
膿疱ができる部位にかゆみがみられる場合があります。
<治療方法>
○お薬による治療
外用療法(ぬり薬)を中心に行います。
ぬり薬であまり効果がない時などに、内服療法や注射を行います。
○紫外線による治療
PUVA(プーバ)療法、ナローバンドUVB療法、エキシマランプ
○その他の治療
明らかな扁桃炎の関与が疑われた場合、扁桃炎を摘出することで、良くなることがあります。
また、虫歯、歯周病、歯科金属アレルギー、中耳炎などが原因になっている場合は、それらの治療を行うことで軽快することがあります。
<日常生活で気を付けること>
掌蹠膿疱症と喫煙は何らかの関係があるとかんがえられています。健康のためにも禁煙しましょう。
また、かぜや扁桃炎がきっかけとなって発症することがあります。かぜなどを引かないよう日頃からうがいをするようにしましょう。
掌蹠膿疱症の診断の手がかりとなる因子です。
該当する項目がある場合は、医師にご相談ください。
1 タバコを吸っている
2 鎖骨や関節が痛い
3 扁桃炎がある
4 虫歯がある
5 中耳炎にかかっている
6 かぜをひいてから症状が出てきた
気になる症状があれば、早めに当院にご相談ください☺