医療情報

Medical Info

手湿疹とは❓

2021.12.03

手湿疹とは、

手のひらや手の甲、指に赤みのある腫れ水ぶくれかゆみひび割れといった症状がみられるもので、

症状は丸いかたちで現れたり、ブツブツとした湿疹であったり、広範囲に広がったりと多様です。

お湯洗剤などにより手の油分や角層の水分を保つ機能が失われることや、

職業的に長期間、化学物質(染毛剤やマニキュア用品、インクなど)にふれていて、

化学的刺激に敏感になって発症すること、アレルギーによるものなどを総称して手湿疹といいます。

 

主婦(手)湿疹の予防法として、

刺激を避け、乾燥を防ぐことを心がけることが重要です。

手の洗いすぎを避け、食器洗いなどの際はゴム手袋を着用します。

ゴム手袋を使うとかゆくなる場合は薄い綿の手袋の上からゴム手袋を着用します。

水仕事をする際だけでなく、日常生活でも綿の手袋を着用すると刺激をうけずらくなります。

水仕事の後や手を洗った後は水分をしっかりふき取り、保湿クリームなどで保湿しましょう。

また、冬場は空気乾燥することに加えて、風のあたることでさらに皮膚が乾燥するので、外出の際は手袋を着用しましょう。

アレルギーが関係している場合は、アレルゲンと接触しないことが必要です。

 

ご自身でのセルフケアでも改善しない、かゆみが強くかき壊すことで悪化したり等お困りなことはございませんか?

 

気になる症状があればお気軽に当院にご相談ください😊

(綿の手袋も販売しております❢❢)

 

 

 

 

帯状疱疹予防に【シングリックスワクチン】有効性97%と高い予防効果❢

2021.12.02

帯状疱疹のワクチン接種( シングリックス®を開始しております

季節の変わり目でお疲れが出やすい今の時期は、帯状疱疹でお悩みの方が増えてきます。

気になる方は、ぜひ当院へご相談ください🌟

接種対象年齢は50歳以上となります。

任意接種であり、2回接種です。

過去に帯状疱疹にかかっていても接種できます🎵

 

【 接種スケジュール 

「シングリックス®」は筋肉注射2か月後2回目の接種を行います。

ちょうど2か月後が望ましいですが、なんらかの事情で接種困難な場合でも6か月以内に接種する必要があります。

【 シングリックスの予防効果 

帯状疱疹に対する予防効果は50歳以上で97%70歳以上で90%と言う結果が出ています。

【 帯状疱疹ワクチンは2種類。違いは? 】

シングリックスと言う予防効果の高いワクチンが利用できるようになるまでは、みずぼうそう(水痘)のワクチンを代替していました。

水痘のワクチンは、シングリックスよりも予防効果が60%から70%と低いこと、シングリックスよりも

1本あたりのワクチンの価格が安いこと、1回接種であることが違いとして挙げられます。

※水痘ワクチン(生ワクチン)も、ご希望であれば接種可能です。一度当院にてご相談ください。

 

帯状疱疹は、加齢などによる免疫力の低下が発症の原因です。

特に50歳代から発症率が高くなり、80歳までに約人に人が発症するといわれています💡

そして注意が必要なのが、主な合併症である帯状疱疹後神経痛(PHN)です。

50歳以上で発症した人のうち約割はか月以上痛みが続くといわれています。

 

ワクチン接種は事前予約制となります。

ご興味がある方は、ぜひ一度当院へご相談ください😊

白斑とは

2021.11.25

白斑は、ラノサイトが喪失するとのことで皮膚に白い斑点の領域が現れる病気です。

皮膚の白い斑点は体の様々な部分に生じます。

白斑の原因は分かっていませんが、皮膚の色素沈着の病気であり、

皮膚のメラニン色素を作っている細胞(メラノサイト)に対する免疫系による攻撃が関わっていると考えられています。

 

<症状>

境界がはっきりした白斑が1~2個生じる人もいれば、体の広範囲にわたって生じる人もいます。

白斑が現れやすい部位は顔面、手足の指、手首、肘、膝、手、むこうずね、足首、わきの下、肛門と陰部、へそ、乳首です。

白斑が生じた部分では、毛包からメラノサイトが失われているため、そこに生える毛髪も白くなります。

 

 

<治療>

 ●外用療法

 白斑が小さければ、強いコルチコステロイドクリームを使用するこで皮膚の色が濃くなる場合があります。(皮膚再生)

 顔面や鼠経部には、タクロリムスやピメクロリムスなどの薬剤をぬることもあります。

 ビタミンDの一種であるカルシポトリオールとべタメゾンを混ぜたものも有効です。

 

 ●光線療法

 白斑ができた部分にもメラノサイトがわずかに残っている例が多いため、光線療法(紫外線を照射する治療法)を行うと、

 半数以上の方がメラノサイトが刺激されて、再び色素を作るようになります。

 しかし、光線療法は、効果が出るまでに数か月から数年かかり、ずっと継続しなければならない場合もあります。

 

 

当院ではエキシマライトによる光線療法を行っています❢

保険適応で1000円(3割負担)です。

週に1回ごと照射する継続治療にて効果が出ます。

 

気になる症状のある方は当院にご相談ください😊

 

 

 

【保険適応】円形脱毛症にエキシマライト(光線療法)🌟

2021.11.22

円形脱毛症とは ❓

円形脱⽑症は、⽑包に対する⾃⼰免疫反応が原因と⾔われています。

疲労や感染症、強い精神的なストレスなどが加わるとリンパ球などの免疫反応が変調し、⽑包に炎症が起こって⽑が抜けるのではないかと考えられていますが、はっきりとした原因はわかっていません。

10〜20歳代に多く、⼥性患者さんが多いように感じられますが、実際には男⼥の差はありません。

⽖の変形やアトピー性⽪膚炎、甲状腺機能障害、膠原病などが合併していることもあります。

4ヶ⽉〜1年程度で⾃然治癒する場合もありますが、症状に応じて治療法を選択します。

 

治療

症状に応じて内服薬外用薬局所注射治療などを行いますが、

「お薬を塗っているけどなかなか良くならない・・・」

「このまま同じ治療だけしていてもいいのだろうか?」

とお悩みの方にお知らせです。

当院では、難治性の場合や症状によってエキシマライトを使⽤したターゲット型光線治療を始めました

紫外線を使った治療法で、病巣部分に照射する事によって過剰化したリンパ球などの免疫反応の抑制に効果があります。照射時間は数10秒ほどで疼痛はありません。

最近では、難治性の脱毛部にエキシマライト(光線療法)が効果があるとの報告があります。

 

保険適応で治療が受けられます🌟

1回の照射で約1,000円割負担)です。

 

円形脱毛症でお困りの方は、ぜひ一度当院へご相談ください😊

塗り薬の正しい塗り方👆

2021.11.18

軟膏を塗るときのポイント

1. 塗る人の手をきれいに洗う

 不潔なままだと、手についている細菌や刺激物が体についてしまうことがあります。

2. 入浴後、水分を拭き取ったらすぐに塗る

 皮膚の乾燥を防ぐために、できるだけ早く、軟膏を塗りましょう。

3. たっぷりと皮膚に乗せるように塗る

 湿疹のある部分は吸収がよいので、すり込む必要はありません

 また、湿疹がある部分はデコボコしているため、軟膏を薄く伸ばしたり、すり込んでしまうと、出っぱっている部分に薬がつかず、よくなりません。

 

👇 塗る量や範囲については、以下の画像をご参照ください 🎵

 

アトピー性皮膚炎の新しい治療薬💊【コレクチム軟膏】

2021.11.15

2020年6月からアトピー性皮膚炎の新規治療薬、【 コレクチム軟膏0.5% 成人用として処方開始しました。

アトピー性皮膚炎の新しい外用薬は、プロトピック(タクロリムス)以来約20年ぶりになります。

そしてさらに、今年6月よりコレクチム軟膏0.25乳幼児用としても処方開始となりました。

長い間、アトピー性皮膚炎の外用薬といえば、

ステロイド軟膏、保湿剤、プロトピック軟膏だけが主流でした。

 

コレクチム軟膏は、そのどれとも全く違っており、

ヤヌスキナーゼ(JAK)阻害薬」という分類になります。

なんと!世界にさきがけて、日本ではじめて承認された新外用薬なのです。

経口剤としては、すでに関節リウマチや潰瘍性大腸炎で使用されていますが、

外用薬は、はじめてです🌟

 

コレクチム軟膏やプロトピック軟膏は、ステロイドによって湿疹が落ち着いてきたところで、

ステロイドを使わずによい状態を維持したり、悪化を防ぐために、長期的に使用して安全なものす。

またコレクチム軟膏は、炎症が強いときはステロイドとの併用も可能です。

 

外用開始から、2日目くらいから効果が感じられてくるといわれています。

特にかゆみの症状の改善に効果がみられるとのことです ❢

 

コレクチム軟膏を使用してみたいアトピーの患者さまは、ぜひご相談くださいね😊

ニキビができたらどうしたらいい❓

2021.11.09

ニキビの治療には様々な方法があり、症状に応じて適切な治療が行われます❣

治療の効果が感じられるまでの期間には個人差があります。

すぐに効果が出なくても悪化によるニキビ痕を残さないために、継続した治療が必要です❣❣

 

 

【薬物療法】塗り薬

<急性炎症期>

面ぽう(コメド)が主体のとき

 面ぽう(コメド)は、毛穴の閉塞と皮脂分泌が多量になり、皮脂が毛穴の中にたまることでできます。

 そのため、毛穴の閉塞を除去する薬剤が用いられます。

 ●アダパレン/過酸化ベンゾイル配合剤

 ●アダパレン

 ●過酸化ベンゾイル

 

紅色丘疹(赤ニキビ)・膿疱(黄ニキビ)が主体のときに

 赤ニキビ・黄ニキビは、毛穴の中で増加したアクネ菌が炎症を起こす物質をつくることでできます。

 そのため、アクネ菌の増殖を抑える薬剤や、炎症を抑える薬剤が用いられます。

 ※中等症以上では抗菌薬(のみ薬)も使用します

 ●抗菌薬/過酸化ベンゾイル配合剤

 ●アダパレン/過酸化ベンゾイル配合剤

 ●過酸化ベンゾイル

 ●アダパレン

 ●抗菌薬

 

<寛解維持期>

目にみえないコメドを抑えることにより、赤ニキビや黄ニキビをできにくくすることができます。

コメドの新生を抑える薬剤が用いられます。

※寛解維持期には抗菌薬を中止します

 ●過酸化ベンゾイル

 ●アダパレン

 ●アダパレン/過酸化ベンゾイル配合剤

 

 

【治療目標】

<急性期> 短期的な治療目安(3か月)

 ●赤ニキビ、黄ニキビなどの炎症を起こした皮疹を早期に改善すること

 ●新しくニキビができるのを防ぐこと

 

<寛解維持期> 長期的な目安(1年以上)

 ●炎症後のニキビ痕を残さないこと

 ●新しくニキビができるのを防ぐこと

 

 

ニキビ治療全体を通しての目標はニキビ痕を残さないことです❣

そのためには早期から治療を行い、ニキビの再発をコントロールすることが大切です。

赤ニキビがなくなっても、コメドがあるため、再発を繰り返します。

短期的ではなく長期間的な治療が必要です❣❣

 

 

気になる症状があればお早めに当院にご相談ください😊

 

 

 

 

 

 

痒疹(ようしん)って何?

2021.10.28

痒疹とは

非常に痒いポツポツとした赤い皮膚のもりあがり(丘疹)がパラパラとちらばってできる病気です。すねのあたりやお腹まわりに限られるタイプから体中にできるタイプまで様々です。またおのおのの丘疹が1週間程度で治ってしまう急性のものから、何か月も治らず茶色の硬いイボのようになってしまう慢性のものまであります。

痒疹はなぜできるの?

今のところはっきりとわかっていません。虫刺されがきっかけのことやアトピー性皮膚炎のようなアレルギーが関係していることもありますが、そうでない人もたくさんみられます。またまれに内服薬が原因になっている場合もあります。痒疹のタイプによっては、長い間引っ掻き続けてしまうということも一因になっていると考えられています。

どのような治療がよいのですか?

多くはステロイド外用薬とかゆみに対して抗ヒスタミン薬が用いられます。場合によっては紫外線療法を行うことがあり、かゆみにもよく効きます。痒いイボのようなかたまりがなかなか消えないときには液体窒素による冷凍凝固療法も行われます。その他にビタミンD3軟膏が有効なこともあります。

特発性じんましん

2021.10.25

急に夜が冷えこんできて、一日の温度差も大きくなりましたね😊

紅葉の季節ですね😊

季節の変わり目でお体が疲れやすく、ストレスを感じやすい時期です

そういう時に起こりやすいのがじんましんです。

 

 

じんましんは、4~5人に1人が一生のうち一度は経験するといわれています。

そのうち7割以上の患者さんは、自発的に症状があらわれる「特発性じんましん」です。

なぜ特発性じんましんになるのかはまだよく分かっていません。

原因が分からなければ治せないの❓と心配する方もいらっしゃるかもしれません。

でも、このタイプのじんましんは、お薬がききやすく、治療によって治ることが多いのです。

「特発性じんましん」と診断されても、原因不明だからとあきらめずに、しっかりと治療を行うことが大切です。

 

 

特発性じんましんは、主に抗ヒスタミン薬というお薬で治療します。

①服薬開始

 抗ヒスタミン薬の内服を行います。効果が出ない場合は、お薬の量や種類を増やすと有効なこともあります。

②症状に合わせて薬の量を調整する

 症状が軽くなってきたら、お薬の量や回数をだんだん減らしていきますが、飲み続けることが大切です。

 ご自身の判断で急にお薬を中止しないようにしましょう。

③症状が消えてもしばらく服薬を続ける

 症状がなくなっても、しばらくはお薬を飲み続けることが大切です。

 医師と相談しながらお薬を飲み続けることで、じんましんをコントロールできることも多いのです。

 

 

原因の明らかなじんましんもあります

ほかに、特定の刺激で起こるじんましんもあります。

このタイプのじんましんではお薬が効きにくいことが多いので、じんましんを起こす刺激を避けることが大切です。

 

①かぜ薬や痛み止めを飲んでじんましんが出たことがある

②物に当たったり、ひっかいたところにじんましんが出る

③サバやマグロなど特定の食べ物を食べた後に症状が出る

④日光に当たると症状が出る

⑤運動や入浴の後など、体が温まると症状が出る

⑥寒い所に行くと症状が出る

⑦皮膚が水に濡れると症状が出る

 

以上のようなことが思いあたる場合は、必ず医師に伝えましょう。

 

大切なのは、症状が軽くなってもお薬を続けることです‼

じんましんの治療はあせらず、気長にが大事です❣

 

気になる症状があれば当院にご相談ください(^_-)-☆

 

 

うおのめ・タコの違い

2021.10.22

痛みが出やすいのが「うおのめ」、痛みがないのが「たこ

うおのめは皮膚内部へ、たこは平らに上方に厚くなります。うおのめ痛みが出ますが、たこは通常痛みがありません

 

うおのめ

うおのめの中心にある角質の芯は円すい状で、皮膚の中に食い込み内部に伸びていきます。そのため、靴による圧迫や歩行などで刺激が加わると、痛みが生じることがあります。

また、ウイルス性のイボ(尋常性疣贅)との見分けがつきにくいのも特徴です。「放置していたらどんどん増えてしまった」というケースも多いため注意が必要です。

たこ

たこは、刺激を受けた周辺の皮膚全体が厚く硬くなってほぼ平らに盛り上がっていきます。芯がないので通常は痛みがなく、角質が硬いためにかえって感覚が鈍くなることもあるます。

治療法

角質を柔らかくする塗り薬の処方や、特殊な器具を用いて芯や角質を除去します。

芯は見た目以上に深く入り込んでいます。

そのため、市販のスピール膏を使用したり、自身でカッターや爪切りを使って取り除くのは非常に難しいです。

また削り過ぎると、正常な皮膚を傷つけ細菌感染を引き起こすこともあります。

 

気になる症状がある方は、お気軽に当院へご相談ください😊

東京ベイ幕張皮フ科
           

千葉県千葉市花見川区幕張町5-417-243
BRANZ幕張
総武線「幕張駅」南口徒歩3分
京成千葉線「京成幕張駅」徒歩5分

                   
診療時間
9:30~12:30
15:00~18:00
           

※受付は診療開始時刻の15分前より開始いたします。
 (午前9:15~/午後14:45~)
※土曜午後・日曜午後・祝日休診