Doctor

ブライセル ~洗顔~

2021.11.16

こんにちは(^▽^)/

だんだん肌寒い季節になってまいりましたね⛄

 

医師が考えたメディカルコスメ ~細胞から輝く美しい肌を~

若いころの肌と比べれば、多少の衰えはありますが、人間にはいつの段階からでも輝きを取り戻す力が備わっています!

肌の性質を分析し細胞レベルでのスキンケアをするにはまず土台である洗顔を見直してみませんか?😊

 

今回は医療機関でのみ販売している化粧品ブランドのブライセルの魅力をご紹介いたします😆🎉

 

 

 

うるおいを残す

★XRクレンジングリキッド120ml

・ウォータープルーフもすっきりオフ

サラッとしたテクスチャーで、頑固なメイク汚れに素早くなじみ、ほぐしながら溶かしていきます。

・クレンジング後もしっかりうるおいをキープ

キシリトール、キュウリ果実エキス、ラフィノース、マンニトール等のうるおい成分を配合

 

基本は直接手で。

バスルーム等で濡れた手でもお使いいただけるので扱いやすいクレンジングリキッドになっております。

コットンでオフする時は、

たっぷりと含ませて擦らずに優しく肌に滑らせるようにオフしてください。

 

 

肌トラブルを回避

★Mウォッシュ190g

朝☀・夕☽

・簡単プッシュで泡洗顔

上質でなめらかな泡が、汚れや皮脂などを落とし、泡切れも良くすっきりとした洗い上がりです。

メイクに含まれるミネラル分を吸収し、ファンデーションなどを優しく落とします。

・古い角質ケアに優れた洗顔料

余分な皮脂・角質を落としやすくし、肌の再生を促し肌のざらつきを抑え、透明感のあるなめらかな肌に整えます。

洗浄機能以外に、優れた抗菌作用を持つマヌカハニーをはじめ、高い抗酸化作用や抗炎症作用の成分も配合されているので

ニキビ肌油性肌の方も安心してお使いいただけます。

 

次回は、ブライセル保湿についてご紹介いたします😊

アトピー性皮膚炎の新しい治療薬💊【コレクチム軟膏】

2021.11.15

2020年6月からアトピー性皮膚炎の新規治療薬、【 コレクチム軟膏0.5% 成人用として処方開始しました。

アトピー性皮膚炎の新しい外用薬は、プロトピック(タクロリムス)以来約20年ぶりになります。

そしてさらに、今年6月よりコレクチム軟膏0.25乳幼児用としても処方開始となりました。

長い間、アトピー性皮膚炎の外用薬といえば、

ステロイド軟膏、保湿剤、プロトピック軟膏だけが主流でした。

 

コレクチム軟膏は、そのどれとも全く違っており、

ヤヌスキナーゼ(JAK)阻害薬」という分類になります。

なんと!世界にさきがけて、日本ではじめて承認された新外用薬なのです。

経口剤としては、すでに関節リウマチや潰瘍性大腸炎で使用されていますが、

外用薬は、はじめてです🌟

 

コレクチム軟膏やプロトピック軟膏は、ステロイドによって湿疹が落ち着いてきたところで、

ステロイドを使わずによい状態を維持したり、悪化を防ぐために、長期的に使用して安全なものす。

またコレクチム軟膏は、炎症が強いときはステロイドとの併用も可能です。

 

外用開始から、2日目くらいから効果が感じられてくるといわれています。

特にかゆみの症状の改善に効果がみられるとのことです ❢

 

コレクチム軟膏を使用してみたいアトピーの患者さまは、ぜひご相談くださいね😊

ニキビのできにくい肌作り

2021.11.12

こんにちは(*’▽’)

ついつい気になってニキビ触ったり、潰してしまうなんて事ありませんか?

少しでも早く治すためには、清潔にすることが一番です(^^♪✨

 

今回は 洗顔の仕方について ご紹介いたします😊

 

ニキビを治すために欠かせない洗顔

洗顔をする前に、手を清潔にしましょう❢

洗顔料を乗せる前に一度ぬるま湯で顔を洗い、軽く汚れを落とします

洗顔料はよく泡立てて顔にのせていきます。

この時ゴシゴシしてしまうと肌が刺激され余計にニキビを増やしてしまう原因になりますので、泡で優しく洗うように心がけてみてください。

また洗顔は長くても2分以内に収めましょう、長時間の洗顔は必要な皮脂まで洗い落としてしまう可能性が高いです。

洗い流すときもぬるま湯ですすぎ残しが無いようにしてください✨

 

注意!シャワーは水圧が強いため、直接顔に当ててしまうと肌の刺激が強くなってしまいますのでお気をつけてください。シャワーを浴びているイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

顔を拭くときは、清潔なタオルを肌に乗せるように水分を吸い取ってください。

洗顔後はなるべく早く 化粧水等の保湿を行ってください😊♪

ニキビができたらどうしたらいい❓

2021.11.09

ニキビの治療には様々な方法があり、症状に応じて適切な治療が行われます❣

治療の効果が感じられるまでの期間には個人差があります。

すぐに効果が出なくても悪化によるニキビ痕を残さないために、継続した治療が必要です❣❣

 

 

【薬物療法】塗り薬

<急性炎症期>

面ぽう(コメド)が主体のとき

 面ぽう(コメド)は、毛穴の閉塞と皮脂分泌が多量になり、皮脂が毛穴の中にたまることでできます。

 そのため、毛穴の閉塞を除去する薬剤が用いられます。

 ●アダパレン/過酸化ベンゾイル配合剤

 ●アダパレン

 ●過酸化ベンゾイル

 

紅色丘疹(赤ニキビ)・膿疱(黄ニキビ)が主体のときに

 赤ニキビ・黄ニキビは、毛穴の中で増加したアクネ菌が炎症を起こす物質をつくることでできます。

 そのため、アクネ菌の増殖を抑える薬剤や、炎症を抑える薬剤が用いられます。

 ※中等症以上では抗菌薬(のみ薬)も使用します

 ●抗菌薬/過酸化ベンゾイル配合剤

 ●アダパレン/過酸化ベンゾイル配合剤

 ●過酸化ベンゾイル

 ●アダパレン

 ●抗菌薬

 

<寛解維持期>

目にみえないコメドを抑えることにより、赤ニキビや黄ニキビをできにくくすることができます。

コメドの新生を抑える薬剤が用いられます。

※寛解維持期には抗菌薬を中止します

 ●過酸化ベンゾイル

 ●アダパレン

 ●アダパレン/過酸化ベンゾイル配合剤

 

 

【治療目標】

<急性期> 短期的な治療目安(3か月)

 ●赤ニキビ、黄ニキビなどの炎症を起こした皮疹を早期に改善すること

 ●新しくニキビができるのを防ぐこと

 

<寛解維持期> 長期的な目安(1年以上)

 ●炎症後のニキビ痕を残さないこと

 ●新しくニキビができるのを防ぐこと

 

 

ニキビ治療全体を通しての目標はニキビ痕を残さないことです❣

そのためには早期から治療を行い、ニキビの再発をコントロールすることが大切です。

赤ニキビがなくなっても、コメドがあるため、再発を繰り返します。

短期的ではなく長期間的な治療が必要です❣❣

 

 

気になる症状があればお早めに当院にご相談ください😊

 

 

 

 

 

 

痒疹(ようしん)って何?

2021.10.28

痒疹とは

非常に痒いポツポツとした赤い皮膚のもりあがり(丘疹)がパラパラとちらばってできる病気です。すねのあたりやお腹まわりに限られるタイプから体中にできるタイプまで様々です。またおのおのの丘疹が1週間程度で治ってしまう急性のものから、何か月も治らず茶色の硬いイボのようになってしまう慢性のものまであります。

痒疹はなぜできるの?

今のところはっきりとわかっていません。虫刺されがきっかけのことやアトピー性皮膚炎のようなアレルギーが関係していることもありますが、そうでない人もたくさんみられます。またまれに内服薬が原因になっている場合もあります。痒疹のタイプによっては、長い間引っ掻き続けてしまうということも一因になっていると考えられています。

どのような治療がよいのですか?

多くはステロイド外用薬とかゆみに対して抗ヒスタミン薬が用いられます。場合によっては紫外線療法を行うことがあり、かゆみにもよく効きます。痒いイボのようなかたまりがなかなか消えないときには液体窒素による冷凍凝固療法も行われます。その他にビタミンD3軟膏が有効なこともあります。

特発性じんましん

2021.10.25

急に夜が冷えこんできて、一日の温度差も大きくなりましたね😊

紅葉の季節ですね😊

季節の変わり目でお体が疲れやすく、ストレスを感じやすい時期です

そういう時に起こりやすいのがじんましんです。

 

 

じんましんは、4~5人に1人が一生のうち一度は経験するといわれています。

そのうち7割以上の患者さんは、自発的に症状があらわれる「特発性じんましん」です。

なぜ特発性じんましんになるのかはまだよく分かっていません。

原因が分からなければ治せないの❓と心配する方もいらっしゃるかもしれません。

でも、このタイプのじんましんは、お薬がききやすく、治療によって治ることが多いのです。

「特発性じんましん」と診断されても、原因不明だからとあきらめずに、しっかりと治療を行うことが大切です。

 

 

特発性じんましんは、主に抗ヒスタミン薬というお薬で治療します。

①服薬開始

 抗ヒスタミン薬の内服を行います。効果が出ない場合は、お薬の量や種類を増やすと有効なこともあります。

②症状に合わせて薬の量を調整する

 症状が軽くなってきたら、お薬の量や回数をだんだん減らしていきますが、飲み続けることが大切です。

 ご自身の判断で急にお薬を中止しないようにしましょう。

③症状が消えてもしばらく服薬を続ける

 症状がなくなっても、しばらくはお薬を飲み続けることが大切です。

 医師と相談しながらお薬を飲み続けることで、じんましんをコントロールできることも多いのです。

 

 

原因の明らかなじんましんもあります

ほかに、特定の刺激で起こるじんましんもあります。

このタイプのじんましんではお薬が効きにくいことが多いので、じんましんを起こす刺激を避けることが大切です。

 

①かぜ薬や痛み止めを飲んでじんましんが出たことがある

②物に当たったり、ひっかいたところにじんましんが出る

③サバやマグロなど特定の食べ物を食べた後に症状が出る

④日光に当たると症状が出る

⑤運動や入浴の後など、体が温まると症状が出る

⑥寒い所に行くと症状が出る

⑦皮膚が水に濡れると症状が出る

 

以上のようなことが思いあたる場合は、必ず医師に伝えましょう。

 

大切なのは、症状が軽くなってもお薬を続けることです‼

じんましんの治療はあせらず、気長にが大事です❣

 

気になる症状があれば当院にご相談ください(^_-)-☆

 

 

うおのめ・タコの違い

2021.10.22

痛みが出やすいのが「うおのめ」、痛みがないのが「たこ

うおのめは皮膚内部へ、たこは平らに上方に厚くなります。うおのめ痛みが出ますが、たこは通常痛みがありません

 

うおのめ

うおのめの中心にある角質の芯は円すい状で、皮膚の中に食い込み内部に伸びていきます。そのため、靴による圧迫や歩行などで刺激が加わると、痛みが生じることがあります。

また、ウイルス性のイボ(尋常性疣贅)との見分けがつきにくいのも特徴です。「放置していたらどんどん増えてしまった」というケースも多いため注意が必要です。

たこ

たこは、刺激を受けた周辺の皮膚全体が厚く硬くなってほぼ平らに盛り上がっていきます。芯がないので通常は痛みがなく、角質が硬いためにかえって感覚が鈍くなることもあるます。

治療法

角質を柔らかくする塗り薬の処方や、特殊な器具を用いて芯や角質を除去します。

芯は見た目以上に深く入り込んでいます。

そのため、市販のスピール膏を使用したり、自身でカッターや爪切りを使って取り除くのは非常に難しいです。

また削り過ぎると、正常な皮膚を傷つけ細菌感染を引き起こすこともあります。

 

気になる症状がある方は、お気軽に当院へご相談ください😊

秋の花粉

2021.10.20

春の花粉の代表はスギやヒノキ。

秋の花粉の代表はブタクヨモギカナムグラの雑草類。

また、秋は花粉のほかにもダニ、蛾やユスリカ(蚊の一種)などの昆虫、カビなどが原因のアレルギー症状が出やすい季節でもあります。

~花粉と食べ物の関係~

アレルギー症状を引き起こす花粉とたんぱく質の構造が似た食べ物を食べると反応する。これを「交差反応」と言います。

 

花粉症の人が原因となる果物、野菜、などを食べた後に、口や唇にかゆみや腫れを起こす症状(口腔内アレルギー症候群)のアレルギー反応を起こすことがあります。それは果物、野菜などのたんぱく質の構造とアレルギーを起こす原因となるたんぱく質の構造が似ているため、体が反応してしまうのです。

 

〈症状〉

♦唇や口の中、喉がかゆくなる

♦ピリピリ、イガイガし痛みを感じる

♦喉が腫れる   など

秋の味覚のイラスト(ぴょこ)

〈ブタクサ花粉と関連があると言われる食物〉

 

メロン・スイカ・バナナ・キュウリ・ズッキーニ・他・・・  ウリ科

 

〈ヨモギ花粉と関連があると言われる食物〉

 

セロリ・人参・トマト・りんご・マスタード・ピーナッツ・桃・コリアンダーなどのスパイス・・・他

 

果物や野菜の場合は通常、加熱すると症状が出ない。らしい。

秋のブタクサやヨモギ、カナムグラなどの雑草類は春のスギ花粉などと比べると飛散距離が短いため、原因となる植物に近付かないことで症状を抑えることができます。

*野菜、果物、木の実など食して口腔内に違和感を感じられた方はアレルギー検査を受けてみられませんか。

いつでもご相談ください。

アトピー性皮膚炎について

2021.10.14

秋色の空が多くみられるようになり、一日の温度差も出てきました😊

そろそろ皮膚の乾燥が気になる時期ですね!

 

アトピー性皮膚炎の患者さんは、乾燥肌の傾向があるため、秋から冬は強い乾燥症状になることがあります。

特に赤みブツブツなどの症状が出やすいところが強い乾燥状態となり、かゆみがあるため、引っかくと粉をふいたように白くカサカサします。

このような場合は、炎症をおさえる塗り薬とともに、保湿剤を塗ってスキンケアを行いましょう。

ちょっとしたきっかけででまた悪化しやすいので、炎症がおさまって症状がない時でも、以下のことをいつも心がけるようにしましょう。

 

<アトピー性皮膚炎で良い状態を維持するための心がけ>

①皮膚を保湿する

 保湿剤によるスキンケアを継続しましょう。

②皮膚を清潔な状態に保つ

 汗や汚れは毎日、入浴やシャワーで洗い流しましょう。

 むやみに強く洗わず泡でなでるように洗いましょう。

③睡眠を十分にとって疲労をためない

 無理をせず、ストレスは早めに発散しましょう。

④生活環境を清潔に保つ

 掃除や洗濯をこまめに行い、晴れた日はおふとんを干しましょう。

⑤体感温度に気を付ける

 できるだけ涼しい環境を心がけ、熱いお湯での入浴・シャワーは避けましょう。

 適温・適湿(室温20℃程度、湿度30~60%)を保ち、お風呂36~40℃が望ましいです。

⑥治療を途中で中止しない

 定期的に医師にかかり、皮膚の状態をみてもらいましょう。

 

気になる症状があれば当院にご相談ください(^_-)-☆

 

なんで痒くても掻いたらダメなの?

2021.10.12

👆 掻いてはいけない理由

かゆいから、掻いてしまう。そんな経験は誰にでもあると思います。掻いているときは、一時的に気持ち良いかもしれませんが、決してかゆみが治まるわけではありません。掻くことは、逆にかゆみを増長させてしまい「かゆみの悪循環」を引き起こしてしまいます。また、掻かないというだけでも、皮膚症状はかなり良くなることもあります。

👆 掻くことで痒みの悪循環へ

皮膚は掻くことで傷つき、皮膚症状を悪化させてしまいます。
さらに、その刺激によりかゆみを引き起こすヒスタミン等の分泌も促してしまいます。
その結果、かゆみが増してしまうのが「かゆみの悪循環」です。

 

きちんとお医者さんでかゆみ治療を行うことで、日常生活を改善することができます。

掻くこと」から、「かゆみ治療」へ。

お困りの方はぜひ当院へご相談ください😊

東京ベイ幕張皮フ科
           

千葉県千葉市花見川区幕張町5-417-243
BRANZ幕張
総武線「幕張駅」南口徒歩3分
京成千葉線「京成幕張駅」徒歩5分

                   
診療時間
9:30~12:30
15:00~18:00
           

※受付は診療開始時刻の15分前より開始いたします。
 (午前9:15~/午後14:45~)
※土曜午後・日曜午後・祝日休診