Doctor

塗り薬の正しい塗り方👆

2021.11.18

軟膏を塗るときのポイント

1. 塗る人の手をきれいに洗う

 不潔なままだと、手についている細菌や刺激物が体についてしまうことがあります。

2. 入浴後、水分を拭き取ったらすぐに塗る

 皮膚の乾燥を防ぐために、できるだけ早く、軟膏を塗りましょう。

3. たっぷりと皮膚に乗せるように塗る

 湿疹のある部分は吸収がよいので、すり込む必要はありません

 また、湿疹がある部分はデコボコしているため、軟膏を薄く伸ばしたり、すり込んでしまうと、出っぱっている部分に薬がつかず、よくなりません。

 

👇 塗る量や範囲については、以下の画像をご参照ください 🎵

 

グラファ モイスチュアミルク

2021.11.17

こんにちは🎵

冬の肌は乾燥との戦い。外では冷たく乾いた空気にさらされ、屋内は暖房が効いていて乾燥状態が続きますよね😖

 

そこで今回は赤ちゃんのお肌にも使える お肌に優しい

グラファのモイスチュアミルクについてご紹介いたします♪😊

 

たっぷり使える大容量!!

★モイスチュアミルク 130g

 

べたつかいないのに長時間しっとり!

ヒアルロン酸の1.7倍の保水力!!

なめらかにのびて塗りやすく、広範囲の塗布にも最適です(^^♪

 

アトピー性皮膚炎・赤ちゃんの肌にも優しく使える低刺激となっております

敏感な肌にも負担感なく塗ることができます😍

顔もボディも徹底保湿で冬の乾燥を撃退しましょう!

 

サンプル(10g)もございますのでご興味ございましたら受付にお気軽にお申し付けください😊♪

 

 

ブライセル ~クリーム~

2021.11.17

こんにちは(*’▽’)

乾燥が気になる季節になってまいりましたね🍂🌬

 

今回はクリームについてのご紹介です✨

 

新陳代謝を正常化

★Aクリーム 40g

 

 

朝・夕☀☽

ビタミンAは細胞の活性化

ビタミンAを取り入れることで、持続的な作用を及ぼし、乱れた新陳代謝を正常化します。

皮脂分泌抑制にもビタミンA!

脂浮き、毛穴トラブルには、ビタミンCと一緒にお使いいただくのが理想です。

※ビタミンAが元々少ない方などに、紅みや火照りなどの反応が一時的に出る可能性があります。

 

ペプチドでハリを贅沢に。

★Pクーリム 40g

 

朝・夕☀☽

ハリケア成分ペプチド5種類配合

目元・口元など乾燥しやすい部位に優しく浸透。

うるおいにフタをして乾燥を防ぎます。

 

 

濃密美容液の贅沢マスク

★FCEマスク 5枚セット

 

夜☽

栄養分が奥深く浸透

高密度シートマスクを覆うことで、奥深く(角質層)まで成分が浸透します。

上質な肌質へと導き、うるおいチャージします。

 

次回はビタミンの作用についてご紹介いたします😊

ブライセル ~保湿~

2021.11.16

こんにちは❄

お肌を乾燥から守る手段としてブライセルの保湿をご紹介いたします✨

 

 

紅みを抑え細胞にうるおいを。

★Eローション 120ml

 

 

 

朝・夕☀☽

活性酵素を抑えるビタミンEたっぷり

老化の原因となる活性酵素を抑制する、お肌に重要なビタミンです。

炎症を抑える役割

ビタミンEには、炎症を抑える働きがあります。

肌にうるおいを与えながら紅みなども抑える大事なローションです。

 

 

瞬間浸透

★Cエッセンス 30ml

 

朝・夕☀☽

ブライトニングするエッセンス

ビタミンCは色素沈着を淡くする美肌作りに欠かせないビタミン。肌を明るくし透明感を取り戻します。

抗酸化作用と皮脂分泌抑制

肌の酸化、脂浮き、毛穴トラブルを防ぎます。

 

次回は、クリームについてご紹介いたします😊

ブライセル ~洗顔~

2021.11.16

こんにちは(^▽^)/

だんだん肌寒い季節になってまいりましたね⛄

 

医師が考えたメディカルコスメ ~細胞から輝く美しい肌を~

若いころの肌と比べれば、多少の衰えはありますが、人間にはいつの段階からでも輝きを取り戻す力が備わっています!

肌の性質を分析し細胞レベルでのスキンケアをするにはまず土台である洗顔を見直してみませんか?😊

 

今回は医療機関でのみ販売している化粧品ブランドのブライセルの魅力をご紹介いたします😆🎉

 

 

 

うるおいを残す

★XRクレンジングリキッド120ml

・ウォータープルーフもすっきりオフ

サラッとしたテクスチャーで、頑固なメイク汚れに素早くなじみ、ほぐしながら溶かしていきます。

・クレンジング後もしっかりうるおいをキープ

キシリトール、キュウリ果実エキス、ラフィノース、マンニトール等のうるおい成分を配合

 

基本は直接手で。

バスルーム等で濡れた手でもお使いいただけるので扱いやすいクレンジングリキッドになっております。

コットンでオフする時は、

たっぷりと含ませて擦らずに優しく肌に滑らせるようにオフしてください。

 

 

肌トラブルを回避

★Mウォッシュ190g

朝☀・夕☽

・簡単プッシュで泡洗顔

上質でなめらかな泡が、汚れや皮脂などを落とし、泡切れも良くすっきりとした洗い上がりです。

メイクに含まれるミネラル分を吸収し、ファンデーションなどを優しく落とします。

・古い角質ケアに優れた洗顔料

余分な皮脂・角質を落としやすくし、肌の再生を促し肌のざらつきを抑え、透明感のあるなめらかな肌に整えます。

洗浄機能以外に、優れた抗菌作用を持つマヌカハニーをはじめ、高い抗酸化作用や抗炎症作用の成分も配合されているので

ニキビ肌油性肌の方も安心してお使いいただけます。

 

次回は、ブライセル保湿についてご紹介いたします😊

アトピー性皮膚炎の新しい治療薬💊【コレクチム軟膏】

2021.11.15

2020年6月からアトピー性皮膚炎の新規治療薬、【 コレクチム軟膏0.5% 成人用として処方開始しました。

アトピー性皮膚炎の新しい外用薬は、プロトピック(タクロリムス)以来約20年ぶりになります。

そしてさらに、今年6月よりコレクチム軟膏0.25乳幼児用としても処方開始となりました。

長い間、アトピー性皮膚炎の外用薬といえば、

ステロイド軟膏、保湿剤、プロトピック軟膏だけが主流でした。

 

コレクチム軟膏は、そのどれとも全く違っており、

ヤヌスキナーゼ(JAK)阻害薬」という分類になります。

なんと!世界にさきがけて、日本ではじめて承認された新外用薬なのです。

経口剤としては、すでに関節リウマチや潰瘍性大腸炎で使用されていますが、

外用薬は、はじめてです🌟

 

コレクチム軟膏やプロトピック軟膏は、ステロイドによって湿疹が落ち着いてきたところで、

ステロイドを使わずによい状態を維持したり、悪化を防ぐために、長期的に使用して安全なものす。

またコレクチム軟膏は、炎症が強いときはステロイドとの併用も可能です。

 

外用開始から、2日目くらいから効果が感じられてくるといわれています。

特にかゆみの症状の改善に効果がみられるとのことです ❢

 

コレクチム軟膏を使用してみたいアトピーの患者さまは、ぜひご相談くださいね😊

ニキビのできにくい肌作り

2021.11.12

こんにちは(*’▽’)

ついつい気になってニキビ触ったり、潰してしまうなんて事ありませんか?

少しでも早く治すためには、清潔にすることが一番です(^^♪✨

 

今回は 洗顔の仕方について ご紹介いたします😊

 

ニキビを治すために欠かせない洗顔

洗顔をする前に、手を清潔にしましょう❢

洗顔料を乗せる前に一度ぬるま湯で顔を洗い、軽く汚れを落とします

洗顔料はよく泡立てて顔にのせていきます。

この時ゴシゴシしてしまうと肌が刺激され余計にニキビを増やしてしまう原因になりますので、泡で優しく洗うように心がけてみてください。

また洗顔は長くても2分以内に収めましょう、長時間の洗顔は必要な皮脂まで洗い落としてしまう可能性が高いです。

洗い流すときもぬるま湯ですすぎ残しが無いようにしてください✨

 

注意!シャワーは水圧が強いため、直接顔に当ててしまうと肌の刺激が強くなってしまいますのでお気をつけてください。シャワーを浴びているイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

顔を拭くときは、清潔なタオルを肌に乗せるように水分を吸い取ってください。

洗顔後はなるべく早く 化粧水等の保湿を行ってください😊♪

ニキビができたらどうしたらいい❓

2021.11.09

ニキビの治療には様々な方法があり、症状に応じて適切な治療が行われます❣

治療の効果が感じられるまでの期間には個人差があります。

すぐに効果が出なくても悪化によるニキビ痕を残さないために、継続した治療が必要です❣❣

 

 

【薬物療法】塗り薬

<急性炎症期>

面ぽう(コメド)が主体のとき

 面ぽう(コメド)は、毛穴の閉塞と皮脂分泌が多量になり、皮脂が毛穴の中にたまることでできます。

 そのため、毛穴の閉塞を除去する薬剤が用いられます。

 ●アダパレン/過酸化ベンゾイル配合剤

 ●アダパレン

 ●過酸化ベンゾイル

 

紅色丘疹(赤ニキビ)・膿疱(黄ニキビ)が主体のときに

 赤ニキビ・黄ニキビは、毛穴の中で増加したアクネ菌が炎症を起こす物質をつくることでできます。

 そのため、アクネ菌の増殖を抑える薬剤や、炎症を抑える薬剤が用いられます。

 ※中等症以上では抗菌薬(のみ薬)も使用します

 ●抗菌薬/過酸化ベンゾイル配合剤

 ●アダパレン/過酸化ベンゾイル配合剤

 ●過酸化ベンゾイル

 ●アダパレン

 ●抗菌薬

 

<寛解維持期>

目にみえないコメドを抑えることにより、赤ニキビや黄ニキビをできにくくすることができます。

コメドの新生を抑える薬剤が用いられます。

※寛解維持期には抗菌薬を中止します

 ●過酸化ベンゾイル

 ●アダパレン

 ●アダパレン/過酸化ベンゾイル配合剤

 

 

【治療目標】

<急性期> 短期的な治療目安(3か月)

 ●赤ニキビ、黄ニキビなどの炎症を起こした皮疹を早期に改善すること

 ●新しくニキビができるのを防ぐこと

 

<寛解維持期> 長期的な目安(1年以上)

 ●炎症後のニキビ痕を残さないこと

 ●新しくニキビができるのを防ぐこと

 

 

ニキビ治療全体を通しての目標はニキビ痕を残さないことです❣

そのためには早期から治療を行い、ニキビの再発をコントロールすることが大切です。

赤ニキビがなくなっても、コメドがあるため、再発を繰り返します。

短期的ではなく長期間的な治療が必要です❣❣

 

 

気になる症状があればお早めに当院にご相談ください😊

 

 

 

 

 

 

痒疹(ようしん)って何?

2021.10.28

痒疹とは

非常に痒いポツポツとした赤い皮膚のもりあがり(丘疹)がパラパラとちらばってできる病気です。すねのあたりやお腹まわりに限られるタイプから体中にできるタイプまで様々です。またおのおのの丘疹が1週間程度で治ってしまう急性のものから、何か月も治らず茶色の硬いイボのようになってしまう慢性のものまであります。

痒疹はなぜできるの?

今のところはっきりとわかっていません。虫刺されがきっかけのことやアトピー性皮膚炎のようなアレルギーが関係していることもありますが、そうでない人もたくさんみられます。またまれに内服薬が原因になっている場合もあります。痒疹のタイプによっては、長い間引っ掻き続けてしまうということも一因になっていると考えられています。

どのような治療がよいのですか?

多くはステロイド外用薬とかゆみに対して抗ヒスタミン薬が用いられます。場合によっては紫外線療法を行うことがあり、かゆみにもよく効きます。痒いイボのようなかたまりがなかなか消えないときには液体窒素による冷凍凝固療法も行われます。その他にビタミンD3軟膏が有効なこともあります。

ドリンクサーバー🥤のご案内~新しくなりました~

2021.10.27

こんにちは(^^🎵

だんだんと肌寒い季節になってきましたね⛄🍂

季節に合わせて、当院の待合室にございます、無料ドリンクサーバー🥤の種類が新しくなりました☆ミ

 

~ラインナップ~

🍵梅こぶ茶Hot) New”

🍋ほっとビタミンHot/Cool) New”

紅茶Hot/Cool

ご来院の際には、是非ご賞味ください😊

 

 

 

東京ベイ幕張皮フ科
           

千葉県千葉市花見川区幕張町5-417-243
BRANZ幕張
総武線「幕張駅」南口徒歩3分
京成千葉線「京成幕張駅」徒歩5分

                   
診療時間
9:30~12:30
14:00~17:00
15:00~18:00
           

※受付は診療開始時刻の15分前より開始いたします。
※土曜午後・日曜午後・祝日休診