Doctor

プラセンタとは

2022.01.28

プラセンタとは「胎盤」のことです。

ご存じのように胎盤は、妊娠期に形成される臓器で、妊娠中に母体から赤ちゃんに酸素や栄養素を届けたり

逆に、赤ちゃんの老廃物を母体の血液に戻したりといった、お腹の中の赤ちゃんの生命を守る大切な役割を果たしています。

ヒトだけでなく、牛や豚、馬などの哺乳動物の多くも妊娠期に胎盤ができます。
そうした動物たちの多くは、出産後は胎盤を食べてしまうのですが、それは栄養が詰まった胎盤を食べることで、出産で低下した体力を早く回復させることができるからといわれています。
私たち人間も、一部の国や地域では出産後に胎盤を食べる「胎盤食」の風習があり、海外の著名人などがその経験を語って、日本でも話題になったことがあります。

実際に胎盤には10数種類のアミノ酸や多種のビタミン、ミネラル、酵素をはじめ、栄養成分や成長因子が豊富に含まれています。

 

主な美肌効果

肌の再生力を高める
プラセンタに含まれる成長因子が細胞を活性化させ、細胞の修復・再生をサポートする。エラスチンやコラーゲンの量が増え、肌にハリをもたらします。

 

肌の保湿力を高める
プラセンタに含まれるアミノ酸や、成長因子の働きにより、肌の角質の水分を保持。乾燥肌の改善や、肌の乾燥によるシワの改善が期待できます。

 

美白効果
プラセンタは、メラニン色素をつくる「チロシナーゼ」という酵素の活性を阻害する働きがあり、シミの予防に効果が期待できる。また、肌のターンオーバーを促進することで、できてしまったメラニンの排出もスムーズに!今あるシミにも効果が期待できます。

 

抗炎症作用
プラセンタには炎症を抑え、細胞を修復する働きがあり、ニキビ肌の改善にも期待ができます。また、皮膚の炎症によるかゆみを抑える働きもあり、アトピー性皮膚炎にも有効です。

 

抗酸化作用
プラセンタには過剰な活性酸素の発生を抑制する強力な抗酸化作用があります。細胞の若返りをサポートし、肌のくすみの改善などが期待できます。

イボ(ウイルス性疣贅)について

2022.01.27

ℚイボって、いったい何ですか?

 

イボは、ヒト乳頭腫ウイルスと言うウイルスの一種が皮膚に感染してできます。

イボのウイルスは正常の健康な皮膚には感染できない(と考えられている)のですが、

小さな傷などがあるとそこから皮膚に入り込んで、基底層にある細胞に感染してイボをつくると考えられています。

感染を受けた基底細胞は細胞分裂が活発になり、まわりの正常細胞を押しのけて増え続けます。

もっとも、理由はまだよく分かっていませんが、ある程度の大きさ以上にはならないようです。

こうしてできた感染細胞の塊が、私たちが日常見ているイボの正体です。

 

ℚイボ(ウイルス性疣贅)はうつるのですか?

 

イボは、今までウイルスが感染してできる皮膚や粘膜の病気ですから、もちろん「うつる」可能性を秘めています。

しかしながら、私たちの皮膚や粘膜は解剖学的な構造や免疫の働きなど他の様々のバリアー機構でウイルスや細菌などの感染から守られており、

正常の皮膚や粘膜には通常感染しにくいと考えられます。

ただし、皮膚や粘膜に小さい傷ができて侵入を許したり、様々なの感染から私たちの身体を守っている免疫力が何らかの理由で低下すると、

イボができやすかったり、ひどくなったり、治りにくくなることが知られています。

 

 

ℚイボの治療はどうするのですか?

 

イボの治療は、原因となっているウイルスを退治するできてしまったイボを何等かの方法で排除する、の二つの方法が考えられますが、

いまだに特効薬や特効的治療法はないと言うのが現状です。

イボの種類や発生部位などが患者様によって違いますから、治療は液体窒素を用いた冷凍凝固法、電気焼灼法、

グルタルアルデヒド(保険適応なし)などの外用療法やヨクイニンの内服療法があります。

また、どの治療を用いても、多くの場合一回の治療で治すことは難しく、何回か繰り返してやっと治るのが普通の経過です。

焦らずに、根気よく治療する必要があります。

 

当院では、液体窒素を用いた冷凍凝固法を行っております。

治療効果をよくするために1~2週間1回のペースで継続治療をおすすめしております。

 

 

『もしかしてイボかな❓』と気になる症状があれば当院にご相談ください😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハイドロキノンクリーム

2022.01.19

こんにちは(^^♪

紫外線の影響が少ないこの季節に

シミ対策+美白作りしませんか?

 

グラファ

ハイドロキノンクリーム 5g ¥2160

なめらかで塗りやすい軟膏タイプ

 

ハイドロキノンとは

シミの原因であるメラニン色素の合成を阻止する美白作用のある成分です。

✨肝班(ホルモンの乱れ)

✨日光黒子(紫外線や加齢によるシミ)

✨雀卵班(そばかす)

 

上記のようなシミに効果が期待されます♪

 

母斑(あざ)など効果が期待できない症状もございますのでご相談ください🥰

 

日中外出の際には日焼け止め(SPF20以上)を塗るなどの紫外線対策をしてください。

 

サンプルをお渡ししていますのでご興味のある方はスタッフまでお声がけください(^^♪

 

使用前に必ずパッチテストを行ってください!

傷・腫れもの・湿疹・かぶれ、異常のある部分にはご使用にならないでください。

使用中・使用後に赤み・はれ・刺激・かゆみ・黒ずみなどの異常が現れた場合

使用を止め皮膚科専門医にご相談くださいませ

 

 

なぜ保湿が必要?

2022.01.14

こんにちは(*’▽’)

夜になると一気に冷え込み暖房をつけてしまいますよね

暖房が効いたお部屋に長時間いるとお肌の乾燥が進んでしまいます😖

そこで、本日は保湿の必要性についてご紹介いたします♪

 

皮膚が乾燥して角質層の表面がざらつき、

肌荒れの状態になると、そのすき間から様々な刺激物が簡単に入ってきてしまいます。

その結果、肌トラブルとなってしまうのです😖

 

キメのある肌・お肌トラブルの少ない肌へは、やはり角質層のうるおいが重要になります(^^♪

なので乾燥しやすいこの時保湿が大切になってまいります♪

 

保湿クリーム等お取り扱いのある商品もございますので

お気軽にスタッフにお申し付けください🥰

花粉症皮膚炎

2022.01.14

そろそろスギ花粉のはじまる時期ですね(>_<)

スギ花粉は2月がピークですが早ければ1月ごろから症状が出ることもあります❢❢

 

毎年、同じ季節に顔がかゆくなったり、湿疹がでたりしていませんか❓

その症状は「花粉症皮膚炎」かもしれません。

 

ある時期になると顔の肌荒れかゆみ、あるいは目の周りのむくみに悩まされるという方は少なくありません。

特に、スギ花粉が飛散し始める2月ごろに多く見られるこれらの症状は、花粉によって引き起こされている可能性があります。

また、ヒノキやブタクサなどの花粉にも反応する場合もあります。

 

花粉が原因となる代表的なアレルギー症状と言えば、くしゃみ、鼻水、目のかゆみがあります。

実は皮膚に影響を及ぼして目の周りほほ口周りなどがかゆくなったり、赤くなってガサガサに荒れたりといった症状

を引き起こすこともあります。これが「花粉症皮膚炎」です。

 

花粉が気になる時期は、外出から帰ったら顔を洗い、付着した花粉を落とすことも心がけましょう。

石けんを使ってゴシゴシすると刺激が強すぎて肌荒れにつながるので、やさしく泡立てて洗い流すのがおすすめです。

 

治療は塗り薬アレルギーを抑えるお薬になります。

症状の応じた塗り薬とアレルギーを抑える飲み薬を併用する場合もあります。

また、アレルギーの血液検査も行っています💉

 

気になる症状のある方は当院にご相談ください😊

 

 

 

 

 

 

新年あけましておめでとうございます🌅

2022.01.06

新年あけましておめでとうございます。

皆様におかれましては新春を清々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます。

昨年は多くのお力添えいただき誠にありがとうございました。

皆様のご健康とご多幸を心からお祈りいたします。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

年末年始で体調を崩されていないでしょうか?
体調に違和感を感じた際は、早めの受診をお勧めいたします!

                                  

ひび、あかぎれでお困りの方✋

2021.12.24

▼ あかぎれとは?

乾燥状態が進行して手足の皮膚が真皮まで裂けた状態を「あかぎれ」といいます。
出血したり激しい痛みを伴います。寒さのせいで皮脂、水分が不足がちになることが原因です。

▼ 予防のためには

寒い時期の水仕事は冷水を避けてぬるま湯を使い、ゴム手袋を使いましょう。
冷たい外気に直接当たらないよう手袋を着用したり、保湿クリームなどを塗って
スキンケアを怠らないようにすることです。

▼ 治療

保湿剤の塗り薬や、あかぎれ部分にのみ使う弱いステロイドの塗り薬が処方されることが多いです。
ステロイドに抵抗がある方でも、一時的、また局所的にしっかりと医師の指示に従って使用した方が治りは早いです。

皮膚の深い部分まで切れ込みがあるような深いあかぎれ、何度も繰り返す場合、悪化してくる場合は
早めに当院へご相談ください😊

帯状疱疹

2021.12.22

そろそろ今年もあとわずかとなりました(^_-)-☆

年末の寒く忙しい、お身体の疲れがたまりやすい
この時期に、起こりやすいのが帯状疱疹です❢❢

 

 

 

身体の左右どちらか一方に、ピリピリと刺すような痛みと、

これに続いて赤い斑点小さな水ぶくれが帯状に現れる病気です。

 

胸から背中にかけて最も多くみられ全体の半数以上が上半身に発症します。

また、顔面、特に眼の周囲も発症しやい部位です。

 

はじめて水痘・帯状疱疹ウイルスに感染したときは、水ぼうそうとして発症します。

水ぼうそうが治ったあとも、ウイルスは体内の神経節に潜んでいます(潜伏期間)。

加齢ストレス過労などが引き金となってウイルスに対する免疫力が低下すると、

潜んでいたウイルスが再び活動を始め、神経を伝わって皮膚に到達し、帯状疱疹として発症します。

 

<合併症>

発熱頭痛がみられることがあります。

顔面の帯状疱疹では、角膜炎結膜炎などを起こすことがあります。

まれに耳鳴り難聴顔面神経麻痺などが生じることがあります。

 

<帯状疱疹後神経痛(後遺症)>

通常、皮膚症状が治ると痛みも消えますが、その後もピリピリするような痛みが持続することがあります。

これを帯状疱疹後神経痛といいます。

これは急性期の炎症によって神経に強い損傷が生じたことによって起こります。

 

<治療>

治療は、抗ヘルペス薬を中心に行われます。

抗ヘルペスウイルス薬はウイルスの増殖を抑えることにより、急性期の皮膚症状や痛みなどもやわらげ、

治るまでの期間を短縮します。

また、必要に応じて、消炎鎮痛剤が使われたりします。

 

<日常生活の注意>

●帯状疱疹は疲労やストレスが原因となります。

 十分な睡眠と栄養をとり、精神的・肉体的な安静を心がけましょう。

●患部が冷えると痛みがひどくなります。

 患部は冷やさず、できるだけ温めて血行を良くしましょう。

●水ぶくれが破れると、細菌による感染が起こりやすくなります。

  患部はできるだけ触らないようにしましょう。

●水ぼうそうにかかったことのない乳幼児には水ぼうそうを発症させる可能性があります。

 小さな子供さんとの接触は控えましょう。

 

帯状疱疹は早期に適切な治療を行うことで、症状を軽くし、

合併症や後遺症である帯状疱疹後神経痛のリスクを減らすことが出来ます❢❢

帯状疱疹かなと思ったら、早めに当院にご相談ください😊

 

 

🎄クリスマス🎄

2021.12.21

こんにちは(^^♪

12月も後半になりました⛄

12/25(土)はクリスマスですね!🎄🎅

 

クリスマスに向けて

ささやかながら日頃の感謝も込めまして

ご来院された方にお菓子をご用意いたしました♪🦌

 

12/24(金)~12/25(土)

2日間限定となっております🎅

 

 

是非、当院の受診をご検討されている方もこの機会にご来院ください🔔

 

冬場に注意⛄低温やけど

2021.12.17

本格的な冬の寒さが始まりました⛄

寒くなるにつれ、こたつや使い捨てカイロで暖をとる機会が増えてきましたね

ここで注意したいのが、暖房器具による低温やけどです🔥

高温のやけどとは違い、じわじわとダメージを受けるため、気づかないうちに重症化することがあるので注意が必要です ❕

低温やけどって何?

皮膚に高温が作用して起こるやけどのうち、比較的低い温度(約40~50℃)で生じるものを「低温やけど」といいます。

これは、短時間の接触では問題とならない程度の温度が、長時間にわたって接触部分に作用することにより生じます。そのため、自覚症状が現れにくいのが特徴です。

本人も気づかないうちに皮膚の奥まで損傷していることが多く、高温が短時間作用するより重症化しやすいとされています。

発症すると、赤み痛み水ぶくれなどが現れます。

多くは、電気ストーブやこたつ、使い捨てカイロ、湯たんぽ、電気毛布など、冬場に長時間、体に当てて使用するものが原因となって発症します。

長時間といっても、これらの製品の温度が50℃くらいに達している場合、約3~4分の接触で発症することもあるため、注意が必要です。

予防のためには暖房器具などを正しく使うことが重要です!低温やけどは皮膚との接触時間が長くなることによって発症するので、注意して暖を取るようにしましょう。

 皮膚がこんな状態の時は、低温やけど!応急処置について

痛みや赤みがある早期であれば、流水で冷やしましょう。冷やすことで、こうした症状を抑えることができます。

だいたい10~30分くらいかけて、水道水などの流水を直接患部にかけます。その際、水ぶくれがあれば、なるべく破らないようにしましょう。

 

低温やけどは、民間療法や自己判断ではなかなか治しにくいやけどです。間違った処置をしたり、下手に放置してしまうことで、重症化したり感染症にかかってしまうこともあります。

まずはすぐに冷やして、早めに病院を受診しましょう🌟

東京ベイ幕張皮フ科
           

千葉県千葉市花見川区幕張町5-417-243
BRANZ幕張
総武線「幕張駅」南口徒歩3分
京成千葉線「京成幕張駅」徒歩5分

                   
診療時間
9:30~12:30
15:00~18:00
           

※受付は診療開始時刻の15分前より開始いたします。
 (午前9:15~/午後14:45~)
※土曜午後・日曜午後・祝日休診